和食とは違った印象を持つイタリアンは、今や飲食店で欠かせないメニューです。ピッツァやパスタなども種類豊富で、子どもから高齢の方まで幅広い層で人気があります。
前もってイタリアンの基本を知っておくと、レストランやホテルでの食事をはじめ、海外旅行先でのメニュー選びにも役立ちます。
アンティパスト
食欲を駆り立てる大切な前菜です。アンティパストはシンプルな料理で、例えば生ハムとメロン、カポナータなどのメニューを指します。食べ終わるタイミングに合わせてパスタやリゾットができあがるため、食事のタイミングを計りたいときにもおすすめの一品です。
プリモピアット
「第一のお皿」と訳される1つ目のメイン料理で、パスタやリゾット、スープなどがあります。
イタリアン料理はフルコースの品目が少ないこともあり、最初は炭水化物の料理が登場します。スープ料理が最初に登場することもありますが、基本的にパスタ料理が多いです。
セコンドピアット
2つ目のメイン料理で、メインディッシュは魚料理か肉料理のどちらかが登場します。複数のセコンドピアットがある場合はまず魚料理が登場し、次に肉料理が登場します。「魚には白ワイン、肉には赤ワイン」のルールを参考に一緒に頂くと、より深い味わいを楽しめます。
コントルノ・野菜サラダ
コントルノは副菜的存在で、野菜の付け合わせを指します。セコンドピアットでは野菜がつかないため、もしも欲しい場合はコントルノを注文します。
野菜サラダはメインディッシュ後、口の中をさっぱりさせる意味合いがあります。指定のドレッシングはなく、胡椒やオリーブオイルなどで自分好みに味付けします。
ドルチェ
メインディッシュやサラダの後は、甘いデザートで食事を締めくくります。ティラミスやパンナコッタなどもドルチェの部類ですが、イタリアではケーキ類よりも旬の果実がそのまま提供されることが多いです。ホテルやレストランのランチでも楽しめるメニュー内容なので、満ち足りた時間を過ごしたい方におすすめです。
春日井市の勝川駅近くにあるカクタスドォーロでは、おすすめのナポリピッツァと共にワインやセットメニューをお楽しみ頂けます。お持ち帰りもできますので、女子会やランチをご計画の際は、ぜひ一度ご来店下さい。